日記

思っていることや思い出したことを書きます。たまに絵も描きます。

日記2023/4/16 ケイコ

 

「ケイコ 目を澄ませて」が、やっと近場で上映されることになったので観に行った。

個人経営の映画館で、いつ行ってもあんまり人がいない(「シン・仮面ライダー」も公開直後に行ったけど、自分を入れて2人しか観客がいなかった)のだけど、今回は8人くらいいてびっくりした。やっぱりみんなこの作品の評価を聞きつけて来たんだろうか。この映画館に来ると、4回に1回くらい、自動販売機で「牛乳屋さんのコーヒー牛乳」を買う。銭湯とかサービスエリアとかによくある小さい氷がざらざら入った紙コップに注がれて出てくるやつだ。

肝心の「ケイコ 目を澄ませて」本編だが、最初から最後までずっと胸が詰まっているような気持ちで観ていた。ずっと潜水していて息継ぎができない感じだった。じっと耐え続ける感じ。それが、物語が進むにつれてだんだん「琴線に触れ続けて苦しい感じ」になっていく。同じかどうかは知らないが、最前列で観ていたオッサンが中盤くらいから嗚咽混じりのけっこうデカイ泣き声をあげ始めたのでちょっと笑いそうになった。おいおい大丈夫か?と思うくらい感極まった嗚咽が聞こえる。めっちゃ鼻啜る音聞こえるし咳き込んでる。でもそれもしょうがないわ、と思う内容だった。ふーんそっかーふーんって感じで見ていたらとつぜんあれっ?て涙がぼろぼろ止まらなくなる作品ってあると思うのだが、本作がそうだった。帰るとき濡れたマスクが冷たくて不快だった。最前列のオッサンのことを考えて、何歳になっても老いても、感情を揺らし続けることができる人でいたいと思う。

監督が「きみの鳥は歌える」(2019)と同じ人だと知っていろいろ腑に落ちた。

おのれの琴線に触れる作品であることはわかるが、なにがどう触れて“そう”なったのかが観終わったいまもあまりうまく説明できない。そんな映画が自分の中にはたくさんある。心の中にしつこく残り続けているけど宙に浮いたままになっていて、根を下ろしていない感じ。自分の手の中に落ちてきてない感じ。そのせいでいっそう、その映画体験が無闇に神格化されてしまっている感じ。そんな映画がたくさんある。でもいつかどこかでなぜその作品が好きなのか言語化することができたら、たぶんそのことが自分にとってのものすごい勇気になる。どう好きなのか説明する手段を手に入れられたら、それが自分の中の大切な目印になる。そんなふうに思う映画がたくさんある。その一つになった。

映画が終わって放心状態になっていたので、ちょっと散歩した。通りの看板や店並びに惹かれるままに。歩いていくと猫に出会った。店先でくつろいで毛繕いしている。近くに寄るとあんまり逃げなかった。ので触った。平然としていたので、ああ人に可愛がられ慣れてる猫だな、人間が自分のことを好きなことを知ってる猫だなと思った。

もうすこし歩くと鳩に出会った。2羽が二列に並んで歩いていた。えらいなーと思った。立ち止まって上を見ると雲がきれいに散っていた。

前来たことのある雑貨屋がなくなって、飲食店になっていた。穴場ないいお店だと思ってたんだけどな。でもどこかに移転したのかもしれないし。

花を買おうと花屋に立ち寄った。見ているだけで満足して、なにも買わなかった。

家に帰ってきて坂本龍一を聴いた。本当にいい曲だなあと思うばかりで、少し苦しくなったのでNetflixで「ミッドナイト・ゴスペル」を観て気持ちを均した。

ねこのいる居酒屋

 

2022年9月末頃

 職場の先輩に連れられて行った居酒屋がすごくよかったのだ。店主の自宅の一画を店にしていて、庭先には屋外席があり、赤いちょうちんとうまい焼き鳥と、あとねこが4匹いる。聞けば、野良ねこが居着いてしまっているんだそうだ。案内された屋外席にはグルグル巻きの蚊取り線香が無造作に置いてあって、煙を嗅ぎながら黒板にチョークで書かれたメニュー表を見る。「ハッピーセット400円」というのが気になって、ハッピーセットってなにが出るんですか?と店主に訊いたら、すみませんそれホッピーセットです文字が消えてるんですと返される。

 先輩と飲んでいると、遅れてほかのメンバーがやってきた。先輩がてきとうに呼んでくれた知り合いたちなので私には初対面だったが、一足先に入れていたアルコールが私を社交的にさせた。というか、私はいつも初対面のときが一番社交的なのだった。屋外席はすごく開放的だった。線香の煙がゆらゆら空間を泳いで、眺めているといつもよりお酒が回るような気になる。トイレに席を立つと、室内までねこたちが上がりこんでいて自由だなと思った。店主は調理場から離れてたばこをふかしながら、注文のない時間をくつろいでいるようだった。

 23時を回ったところでアルコールの効いた頭ながらふと我にかえると、店主の子どもたちがまだお店をうろうろしていることに気づいた。ねこと戯れたり調理場の周りでおしゃべりしたりしていた。「家がお店」ってこういうことなんだなとふと思った。私にとってここはお店だが、子どもたちにとっては家であって、私たちはじつは家の一画にお邪魔してお酒やごはんを楽しませてもらってるんだなと。酔っ払いの大きい声を聞いたりお酒の匂いを鼻にかすめたり、夜遅くまでおいしいごはんを作る家族を尻目に過ごしたりするのが、この家の子どもの日常の一部になっているのだろうなと。

 金曜日なので、帰りの代行車はかなり混んでいるらしく来るのが一時間後とのことだった。待たせてもらう間お酒を楽しんでいると、店主が出汁のきいた温かいうどんを作ってもってきてくれたのでみんなでうまいうまい……と噛み締めながら食べた。やっと来た代行に乗って帰り、降車して家まで歩く3分程度の道のりで星がよく見えるのに気づいて、全然悲しくもさみしくもなかったけれど涙が出た。

2022年カメラロール振り返り

 

f:id:crnrwo:20230114194650j:image
f:id:crnrwo:20230114194654j:image

2月10日

自分の住んでいる地域では珍しく積もるタイプの雪が降ったのでうれしくて夜散歩した。一時間くらい歩いたと思う。雪が降るとき音がするというのが新しい発見だった。

 

f:id:crnrwo:20230114210614j:image

2月27日

ロシアによるウクライナ侵攻が始まり、プーチンとロシアのことを知りたいなと思って衝動的に図書館に駆け込んでいろいろ読んでいたところ、どツボにはまってだんだん具合が悪くなり、あっこれはいけない!と思って口直しにてきとうなエッセイを掴んだ。自分の知らん人が知らんところで生きて生活しているという事実はときどきひどく自分を勇気づけてくれる。

 

f:id:crnrwo:20230114194932j:image

3月26日

友だちに会いに松本市に行った。この日は雨風が強くて、それを逃れるようにして店に入り、友だちとの待ち合わせ時間まで時間を潰した。ほうじ茶ブラウニーとアップルジンジャーのホットを頼んだ。ここは松本市に住んでいたとき何回か通ったカフェで、ほっそい路地裏にあって秘密の場所みたいなので気に入っている。『幼年期の終り』を読んで過ごした。まだ読了できてない。

 

f:id:crnrwo:20230114203034j:image

4月10日

その『幼年期の終り』(アーサー・C・クラーク早川書房、1979)に出てくる一節。本作は宇宙から地球外生命体が飛来して地球を強制的に植民地化するのだが、その手腕が秀逸だったため地球人は良質な発展を遂げた‥‥という感じの展開になるのだが、そのうちの教育改革に関する部分がこれだ。要は「ひとはある程度の学業を終えたあと、一旦いろいろふらふらしたあとでまた二十五歳くらいで学校に戻ってきてもいい。もし興味があるなら、その後も定期的に大学に通っていい。死ぬまでそうして学んでいい」ということが地球では普通になった。この教育改革のことは「肉体的成熟に関係なく、人間としての見習い期間が引き伸ばされた」と表現されていて、これがとても良い。自分も人間見習い期間を引き伸ばされたい。

 

f:id:crnrwo:20230114195239j:image

4月16日

生まれて初めて花を買った日。たしかミモザを買いたかったけどシーズンオフになってしまったので代わりに似たような色のを買ったんだった。

 


f:id:crnrwo:20230114202824j:image

f:id:crnrwo:20230114202826j:image

7月23、24日

2022年は海への指向性が異様に高かった年だった。海欲をくすぶらせすぎて3つ、4つの海に行った。

 

f:id:crnrwo:20230114195500j:image

7月30日

念願のカメラを買ったので、うれしくて駅前を歩きながら撮った写真のうちの一枚。カメラは2022年大活躍だった。瀬戸内海にも日本海にも、京都にも持っていった。

 


f:id:crnrwo:20230114202716j:image

f:id:crnrwo:20230114202713j:image

8月10日

広島の千光寺で見たすげーいいなと思った案内看板

 

f:id:crnrwo:20230114195947j:image

8月11日

原爆ドームを見に行ったらドームの中でねこがグデっとくつろいでいて、追悼もくそもない態度に声出して笑いながら撮った。それくらいになりたい。

 

f:id:crnrwo:20230114195632j:image

8月12日

宮島で食べたあなご飯。べらぼうにうまい。あとべらぼうに高い。時期のせいもあったのだろうが、店の外で50分くらい並んだあと入店してからさらに提供まで50分待つという脅威の店。食事があまり得意でない自分がまったくストレスなく食い切ったのでほんとうにうまいんだと思う。こんなんだったらわざわざうなぎを食べる必要はないなと思うくらいにはうまい。

 

f:id:crnrwo:20230114200351j:image
f:id:crnrwo:20230114200354j:image

9月17日

福井県の海。二度と忘れない。穏やかで美しくて貴重な時間を過ごした。

 

f:id:crnrwo:20230114200527j:image

9月18日

福井県立恐竜博物館はけっこうな僻地にあって、車で行かなかった自分はアシがなく、福井駅からピストンで出ている直通バスを使った。のだが、このバス、もう見た目から察すりゃよかったのだが、乗ってみるとどう考えてもターゲット層が幼児〜小学生くらいのキッズたちで、成人が一人で乗るにはアホほど気まずかった。運転中、ガイドさんがキッズたちを飽きさせないようしゃべってくれるタイプのバスで、モニターやタブレットを使って恐竜クイズ〜!!とか始まったときはどうしようかと思った。でもタブレットの技術がすごくて感動した。往復で乗ったので、乗車特典でもらったTレックスのおもちゃが2頭、自宅にいる。

 

f:id:crnrwo:20230114204807j:image

9月18日

福井県にいたときかなりデカめの台風が近づいていて、特急や新幹線が遅れたり欠便になったりしたので、最終日の予定がまあまあ狂った。普段車社会にいる身としては、天候の影響で足止めされるという経験が新鮮でのんきに楽しんだ。へえ、こういうふうに駅で情報を出してくれるんだ、こんなに窓口に人が並ぶんだ、とか。

 

f:id:crnrwo:20230114201124j:image

10月14日

清水寺のかまきり

 

f:id:crnrwo:20230114201234j:image

10月14日

清水寺のきのこ

 

f:id:crnrwo:20230114201319j:image

11月6日

ソロキャンプデビューの夜もほんとうに楽しかった。キャンプデビューは今年一番思い切ったことのひとつだ。管理人さんに「暖かくなったらまた来ます」と言ったら、「11月より4月のほうが寒いですよ。気をつけてきてね」と言ってもらった。

 

f:id:crnrwo:20230115133729j:image

11月7日

キャンプ場で夜を過ごしたその翌朝9時。5時半に起きて湯を沸かし、ココアを持って辺りを散歩したのだった。美しく静寂

 


f:id:crnrwo:20230114201651j:image

f:id:crnrwo:20230114201658j:image

12月11日

職場の先輩にもらった。小学生だと思われてるのか? しかもシークレットが出た

 

f:id:crnrwo:20230114205425j:image

12月28日

年末出勤最終日、最後の最後で終業間近に厄介な案件におわれてしまい見事に残業。その日のうちに解決はしたがかなりもやもやの残る一件となり、こんなんじゃいけねえ‥‥と車を走らせてラーメンを食べに行った。おいしかったし、救われた。

旅行日記2022.9 福井県


 恐竜博物館と日本海が見たくて福井県に行った。見てきた海について書き残す。海は三つ見た。旅のテーマソングは「怪獣のバラード」。

 最初に向かったのは若狭和田ビーチというところ。朝五時に起きて身支度をして始発に飛び乗る。JR小浜線、鈍行、ワンマンで人はまばら。ボックス席に座って外を眺めてみるとけっこう雲が多かったので、陽が昇ったら多少は晴れてくれるといいなあと考えていた。向かいの席の人のイヤホンからBPMの速い音楽が漏れ聞こえる。二時間弱ほどかけて若狭和田駅に着く。近くにコンビニがあったのでおにぎりとカフェラテを買ってから海を目指して歩く。七分くらい歩くと、鮮やかな青の「WAKASAWADA BEACH」の看板が見えてくる。看板の向こう側にはやけに白い砂浜が広がっていて、砂浜に沿って目線をさらに遠くに移していくとものっすごく青い海が見えたので、一人なのにわーっと声が出た。誰もいなかった。よく見ると遠くの海沿いの小道や釣り場には人がいるようだったが、浜辺にいるのは自分だけだった。えっいいのかなひとりじめして・・・・・・と思いながら波打ち際に行く。海、ほんとうにきれいでびっくりした。遠浅の海。とっても水が澄んでいて青い。沖に目をやるともっと深い青。波は穏やかでやさしい波音。静か。ひととおり肉眼で楽しんだらとりあえずバシバシ写真を撮った。動画も撮った。ある程度満足したら浜辺に腰を下ろしておにぎり食べたりカフェラテ飲んだりした。海辺で朝ごはん食べてるなんてすごい。来てよかったーと思った。米とカフェラテの組み合わせはひどかった。

 いい感じの流木に腰かけて海を見た。海に来たら本でも読もうかなと思っていくつか見繕って持ってきたうちの一冊を取り出して短編を一話読んだけど、なんで目の前に海があるのに本読まなきゃなんねんだと思って閉じてしまった。しばらく座って海を眺めたあとは浜辺を端から端まで歩いた。波打ち際はきれいなばっかりじゃなく、ゴミとか漂流物とか生き物の死骸がちらほら落ちている。波に乗って運ばれてきた海藻とか生き物とかが砂浜に取り残されてしまっている。五十嵐大介の『海獣の子供』に、浜辺は生と死が入れ替わる場所だとかなんとかいう話が出てきたことを思い出す。海に着いて一時間もするとだんだん人がやってくる。サーフボートで遊ぶ集団、体を焼くおじさん、子連れの家族。散策していると、ふと人が一人ちょうど浜辺に辿り着いていて、波打ち際で海を見ている。しばらくするとカメラを取り出して構え始めたので、自分と同じような目的で来た人かなと勝手に思った。ここいいよね、楽しいよね、いっぱい写真撮ろうよねと言いたかった。この海では三時間ほど過ごして電車に乗り、次の海に向かった。

f:id:crnrwo:20221113135149j:image

f:id:crnrwo:20221113135236j:image

f:id:crnrwo:20220926001316j:image

 

 ふたつめに水晶浜海岸。駅から出ているバスに乗って向かう。当たり前だがバスはローカルな場所にあるバス停を経由して進んでいくので、観光地を単に回るよりもそこの地域が感じられる気がしてなんとなく楽しい。四十五分くらいして水晶浜という名前のバス停に着く。なんて美しいバス停名だろ。ここで、乗車賃を払おうと思ったら小銭がなかった。両替しようとしたら千円札がなかった。両替機に五千円札を突っ込もうとしたら対応してない。やっばいと思って運転手さんにすみません、五千円札しかないのですが・・・・・・と言うと、帰りもこの路線使いますか? と訊かれる。はいと返すと、じゃあ帰りのバスで運転手に事情を説明して、足りないぶんを一緒に払ってくれればいいですよと言われる。よかったーありがとうございますという気持ちと申し訳ない気持ちでいっぱいになる。小銭があるぶんだけ入れていきますと言って四百九十円だけ払って降車する。

 めいっぱい海を楽しむぞという気持ちでバスを降りるはずだったが思わぬところで失敗をしたのでもにょもにょした気分で浜辺に向かう。しかし海はきれいだ。若狭和田の海と違って人が多い。砂浜をさくさく歩いて端っこのほうへ行くとほとんど人がいなかった。東尋坊の近くだからか、ごつごつと切り立った岩の集まりが浜辺から続いていて砂浜とまたちょっと違う景色を見る。海の遠くのほうに原発が見える。カメラで遊んでいたら自転車で来たらしい人が写真に写り込んだ。その人は逆光で黒いシルエットになっていて、海と空との青のコントラストが美しい。ものすごくいい画が撮れたと思って人に見せびらかしたいくらいだったけど、見知らぬ他人の端末の中に勝手に自分が収められているなんてきっといい気分はしないだろうから削除。

 バスの時間がきたので浜辺をあとにした。再びバス停からバスに乗って駅へ向かう。バス停を出てしばらくすると運転手さんがマイクで話しかけてきた。行きで水晶浜バス停で降りたお客さんですか? に、はいそうですと答えながら、さっきのバスと同じ運転手さんであることに気づく。運転手さんは、おとな千円でバスのフリー乗車券が使えるんだということを教えてくれた。あなたは行きで四百九十円払ったから、帰りは差額の五百十円払ってくれればいいですよ、駅で降りたら精算してください、ということを伝えてくれたのだった。突然のものすごい親切にびっくりしてしまった。金をちゃんと払ってないやつに猶予をくれたうえにお得情報を教えてくれる! ありがとうございますと言って、また四十五分バスに揺られた。降りるとき、差額の五百十円を支払うと、運転手さんはバスのフリー乗車券を渡してくれて「明日まで使えますよ」と教えてくれた。本当にいい運転手さんだった。申し訳ない。ありがとうございます。

f:id:crnrwo:20221113193850j:image
f:id:crnrwo:20221113193846j:image

 

 みっつめは三国サンセットビーチ。私鉄・えちぜん鉄道で向かう。曇りで少し風が吹いている。実はこのときかなりデカイ台風が近づいていたのだが、福井に影響が出始めるのは翌日からとのことだったので、えい!と電車に飛び乗った。えちぜん鉄道はデザインがかわいい。白の車体に青いラインが数本、ドア部分に鮮やかな黄色。ドナルド・ダックみたいな。駅舎も新しそうでモダンウッドないいデザインだった。不思議な駅名もいくつかあった。「太郎丸エンゼルランド」とか「西春江ハートピア」とか。三国サンセットビーチは夕日がきれいに見えるらしいので、夕方五時半頃着を目指して電車に乗ったのだが、あいにく台風の影響で曇りのため夕日はのぞめなさそう。終点の三国港駅で降りる。海を目指して歩くと、やっぱり道中で海釣りの人をたくさん見かけた。浜辺に着く。やっぱり曇りで空も海も暗く、夕日は見えない。けれども人がわりかしいた。なんか浜辺でヨガをやっている集団がいる。

 浜辺から灯台までの道があったので歩くことにした。海風が強い。道沿いに敷かれたテトラポッドに波がぶつかって飛沫を上げている。海が暗く揺れている。自分にとって海はいつもうっすら、けれどもしっかりと恐怖の対象である。若狭和田の海も水晶浜も穏やかできれいだったがそれでも漠然とした恐怖感があって、この三国の海ではその恐怖感がいっそう強まった。灯台までの道を歩いていくと、行く手に低めの壁があって、はしごがかけられている。壁には「危険」の文字。不気味で怖くて、ここまでにしようと思って引き返した。壁の向こうに続く道の先には何人かが釣りをしているのが見えて、この危険のはしごを越えていったのかな、すごいなと思った。

 浜辺に戻って腰かけながら海を見る。すっかり陽は落ちて波は白灰色をしている。行き損なった灯台が遠くで緑色に光っている。暗いし風は強いし、先に行った二つの海のような明るさ華やかさは全然ないのだが、なんとなく海って結局こんなだよなーと思った。暗くてちょっと不気味だったけどとても落ち着いた。もちろんちらほらと人がいることも安心を生んでいるのだろうけれど。さっき歩いていた灯台までの道の途中で三人組の女の人たちが座り込んで、ビニール袋から缶やつまみっぽいものを出して楽しんでいる。サンダルのおじさんがゆるりと電柱に背中を預けてスマホを海に向けている。絵になる。陽が落ちてみんな顔のわからないシルエットになって風景に溶け込んでいる。影絵みたいに見える。やがてヨガの集団がメニューを終える。みんなでヨガマットを片づけて集合写真を撮って楽しそう。浜辺のすぐそばに温泉があるので入った。若狭和田で焼けた肌がお湯に染みて痛かった。風呂上がりにセブンティーンアイスの自販機を見つけて、プレミアムの高いのを買って食べた。自分で稼げるようになってずいぶん経つが、お金をある程度自由に使えるとなったときにやりたいことがこういうアイスのちょっと高めのやつを買う、みたいなことばかりだなと思う。

f:id:crnrwo:20221120224912j:image
f:id:crnrwo:20221120224914j:image
f:id:crnrwo:20221120224908j:image

f:id:crnrwo:20221112120904j:image